今年のツーリングプランでたね!
東日本、中日本、西日本、各NEXCOが今回はあるね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00010009-autoconen-bus_all
お得感は前回よりないけどね(笑)
早く乗れる様にならなくてはいかん!
東日本、中日本、西日本、各NEXCOが今回はあるね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00010009-autoconen-bus_all
お得感は前回よりないけどね(笑)
早く乗れる様にならなくてはいかん!
この様なニュースが有りましたが・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180322-00000023-rps-soci
軽自動車の5/8? 欲を言えば半分が希望だけど・・・
決まればいいですね!
現在交渉中のNC700の整備です
セルは回るしエンジンも問題なくかかるけど
バッテリーの比重が下がっているので
充電器で一晩チャージ
朝にはバッチリ満充電でした
そして2年程やってなかったクーラントの交換
先ずはアンダーカバー?を外す左右の1本ずつあるネジを
5ミリの六角で外す。
あとは左右に軽く引っ張るとゴムブッシュに入っている爪が外れます
カバーが外れたら長いエクステンションバーに10ミリのソケット付けて
ドレンボルトを外します
ラジエターキャップを外す前なので滲む程度で
クーラントは排出されません
そしてラジエターキャップを外すのですが
#1のプラスドライバーが必要です。
悪戯防止なのかな? 普通に有る#2じゃ大き過ぎて
はずれないし無理すると後あと厄介ですので
きちんと#1プラスドライバーで!
ラジエターキャップを外すと
勢いよく排出! 緑のね。
予備タンクのクーラントも交換
タンク外すかスポイト等で抜く
僕は中洗いたいので外した
10ミリボルト1本だからその方が早い
クーラントが抜けきったらラジエターに水道ホースさして
真水で洗浄。 水が透明になれば終了。
ドレンボルトを付けて新しいクーラントを満タンに入れる
予備タンクには規定量。
ラジエターキャップをして次はエアー抜き
8ミリソケットでエンジン左側にあるエアー抜きボルトを外す
この時点では何も出ません。
エンジンをかけて30秒?もすると
クーラントが流れてきます
そうしたらエアー抜きボルトを付けてエアー抜き完了
もう一度ラジエターキャップを開けてクーラント補充
あとはすべて元に戻して終わり!
ドレンボルトから抜かずにラジエターホース外して交換もできますが
きちんとドレン外した方をお勧めです
ウォータージャケット内のクーラントもすべて抜けるし
ジャケット内の洗浄もできます