2018年は
あけましておめでとうございます
長い休み1度もバイク乗らずに終わります
現在バイクに乗れる状態じゃないです
乗らないバイクは可哀そう。
買取やに売却は2度としたくないので・・・
バイクに乗る目標がなくなったかな?
あけましておめでとうございます
長い休み1度もバイク乗らずに終わります
現在バイクに乗れる状態じゃないです
乗らないバイクは可哀そう。
買取やに売却は2度としたくないので・・・
バイクに乗る目標がなくなったかな?
毎朝のスクーター通勤が寒いです・・・これからは凍結やだな~
ずいぶんと前に娘が「おっきりこみ食べてみたい」って言った
なかなかタイミングが合わずにいたがやっと行ってきた!
他にもお店はあるのだけど初めて行った時、店主?若旦那?と
バイクの話して感じも味も良かったのでそれからはここだけ(笑)
県道15号に有る”ふる里”です
伊香保に向かって1kmも走ると水沢うどん街
開店時間15分前だったけど暖簾出てたし営業中札も出てるし入店
僕はこういう雰囲気好きだから落ち着く。
オールドお姉さんが薪ストーブに薪を追加する姿見ながら待つと
料理登場!
冷えた身体も温まるトロットロスープの
おっきりこみ
待望のおっきりこみはいかがですか?って聞いたら
美味しいって笑顔。 うん、連れて来たかい有りだね!
目的達成で帰る事に。
途中お土産屋でうどんと小銭財布購入
ぐんまちゃん。 おっさんが使ってたら変か??
年明けたら使うけどね(笑)
帰りの高速も順調、嵐山PAで休憩。
トイレ行ってから今年忘れてたソフトクリーム食べるかな!
嵐山PAって言ったらブラックソフトだよね
エスプレッソのソフトクリームです
この寒い日にソフト食べてるの?信じられない・・・
何か食べたきゃ買って来ればと財布渡し戻って来ると
なんだよ白黒ソフト持ってるじゃん(笑)
そんなこんなのクリスマスイブでした
8年前の12月は集中治療室で天井を見ながら寝てました
何年経っても今時期は情緒不安定・・・(笑)
気合を入れて頑張ります
で、寒い朝気合を入れてタイヤ交換です!
娘のスクーターはたぶん1度も交換されてないんじゃないかな?
原付10インチタイヤの交換ってこんなに楽なの?
って思うほど簡単に終了。
エアバルブもL型の物に変えた
でもさなんで元からL型エアバルブにしないのかね?
おじちゃん、おばちゃん達スタンドでエアー入れられないよね
右が新品。 左が古いタイヤ。
ひび割れが見えます。
タイヤ替えてなんか変わった?って聞いたら
「曲がりやすくなった気がするのは気のせい?」だって。
ははは、ちゃんとわかってるのね(笑)
違う日にDIO110の駆動系も交換
こうしたい!って目的無いので安かったセット品をチョイス(笑)
もうね、DIOの駆動系は7、8回交換してるのでなんも考えずに進む
中古エンジン買った時の情報が正しければ3000kmだから
13000kmでの交換って事になる。
ベルトの減り具合を測ってみると17.5㎜
今まで12000kmで交換して来た時と同じだ
クラッチシュー、スプリングも問題無いので
30分程で終了!
削れたベルトカスできちゃない・・・
パーツクリーナーで綺麗にしてから組み直して
ついでにエアクリフィルター交換
WRが軽くなったからか?駆動系が新しいからか?
音が若干うるさくなったけどキビキビ走りますね
高速の追い越し車線を制限速度で走ってるのに
文句言われたくないって人いますけどもう一度法令勉強しましょう
ツーリングプランも今月いっぱいで終わりなので
利用して走ってきました
コースはこんな感じ!
入間IC9:00出発
冬場は路面状況気にしなきゃダメなのでゆっくりスタート
自宅の車のフロントが凍っていただけあって寒い・・・
でも、電熱ジャケット着て来たのでコタツ状態です(笑)
関越道~上信越自動車道
妙義山はいつ見てもカッコいいな~
松井田妙義ICで降りてR18を走ります
シーズンにはバイクでいっぱいの釜飯屋も
バイクは1台だけ。 寒いもんね
旧道通って・・・
めがね橋に到着
この時期は人も少なく静かです
碓氷峠も車は少ない
たまに来る車がセンター越して来る・・・危ないな!
軽井沢の街を通って次の目的地浅間山を目指します
寒さも厳しくなってきて気温4度
電熱ジャケットの温度をワンランクアップ!
浅間山には雲がかかってる
浅間六里ヶ原休憩所
北の方角には白根山がみえる
晴天の浅間山見れなくて残念だけど出発!
鬼押ハイウエーを北に進みます
日陰は凍結部分が有るので注意!
次に向かうのは八ッ場ダム工事場
志賀草津は閉鎖だしね
途中でお腹が空いたのでコンビニで食事
冬場は時間無いからね
僕はセーブオンのファンです!
セブンイレブンやローソンとかと違って謙虚さが好き(笑)
15分の休憩で出発
毎年来てる八ッ場に到着
だいぶ工事は進んでて王湯が有った場所も川原湯駅も完全に無くなってた
大きなダム工事になると現場に生コン工場作っちゃうんだね
ビックリです
さて、次に向かうは榛名湖
R145を走って裏榛名から登って行きます
ここも日陰は最注意で走行
榛名湖到着
榛名湖来る人で好きな人が多い長い直線
メロディーラインです
伊香保の街に下る手前にある展望場
上毛三山の赤城山がみえる
裏榛名と違って南面だから雪はほとんど無いけど
注意して下ると伊香保温泉に
伊香保温泉の名物階段街
僕は昔の方が好きだな
長い下り坂を下りR17に出て給油
一緒にうどんを買って渋川伊香保ICから高速で帰宅
休憩ほとんどしなかったけど
帰宅予定の16時30分を少し回ってしまった(笑)
大変満足なツーリングでした